目 的

 本会は、土木建設分野の技術の向上及び企業の経営基盤の強化に努め、併せて災害防止対策を実施して社会の安泰を維持し、もって社会の公益並びに土木建設業界の発展に寄与することを目的とする。




組 織  

名誉会長 苅谷 二郎 滑。谷工務店
相談役 久世 亘 久世工業
理事長 小川 弘 且s川工務店
副理事長 杉山 文康 杉山建設
副理事長 古田 庸三 且R田組
副理事長      苅谷 敬三 滑。谷工務店
理事 南谷 茂伸 日東工業
理事 松野 守男 鰹シ野組
理事 馬場 秀幸 馬場建設
理事 林   成臣 丸成林建設
理事 阿部 嘉澄 椛蝸Y
理事 堀部 好秀 竃x部工務店
理事 白木 平八 滑ロ平工業
理事 野崎 睦晴 野崎建設
理事 所   克仁 鰹椛g
理事 永井 康貴 永井建設
監事 久世 隆浩 久世工業
監事 加藤 大武 渇チ藤組
監事 内木 一博 内木会計事務所

                                   (H19.11.30現在)



会員リスト(ご覧になりたい名をクリックしてください)

あ〜お か〜こ さ〜そ た〜と な〜の は〜ほ ま〜も や〜よ ら・わ〜




活動内容

     
 ・平成19年度 通常総会・永年勤続従業員表彰 4/27
 ・平成19年度 第1回代表者会議 6/25
 ・平成19年度 労働安全衛生大会 6/25
 ・平成19年度 岐阜市総合防災訓練参加 8/26
 ・平成19年度 緊急防災隊連絡訓練 9/1
 ・平成19年度 第2回代表者会議 9/18
 平成19年度 労働安全衛生研修会 9/26
 ・『環境を守る建設業』説明会 3/1
 ・安全パトロール

 



平成19年度 通常総会・永年勤続従業員表彰

 平成19年4月27日(金)、岐阜土木工業会通常総会を行いました。
 これに先立って、永年勤続従業員表彰では、9名の勤続30年表彰をし
理事長から1人づつ表彰状と記念品が授与されました。

  

 小川理事長は、「元気さが失われつつある現状を打破するため、互いに勉強し助け合い、以前のような活気ある工業会にしていきたい」とあいさつ。
 また、19年度の事業計画として、防災活動や労働安全対策、地域貢献活動に取り組み建設産業への信頼を高めていく方針を決定した。
 
   

 引き続き、建設業労働災害防止協会岐阜県支部岐阜土木分会の総会を行いました。

  
活動内容のトップへ

平成19年度 第1回代表者会議

 平成19年6月25日(月)、当工業会大会議室において、県岐阜土木事務所北澤所長をお招きし、『平成19年度予算と管内の事業方針等について』をテーマにご講演いただきました。
 
   
活動内容のトップへ

平成19年度 労働安全衛生大会


 7月1日〜7月7日の全国労働安全週間にむけて平成19年6月25日に労働安全衛生大会を行いました。講師には岐阜労働基準監督署の野原敏裕次長をお招きし、『平成19年度全国安全週間に向けて』をテーマにご講演いただきました。
 
  

  講演後、永井 労務安全委員会委員長より『安全意識の高揚について』の研修を行いました。
 
     
活動内容のトップへ

平成19年度 岐阜市総合防災訓練参加

 平成19年8月26日(日)9:00より岐阜大学構内駐車場において、岐阜市の主催により、岐阜市総合防災訓練が行われました。緊急防災隊として、『土木機械により仮設住宅整地訓練』に参加しました。
 
     
活動内容のトップへ

平成19年度 緊急防災隊連絡訓練

 平成19年9月1日、地震を想定した情報伝達訓練を実施しました。
 地震判定会の招集を知り、自主的に緊急防災隊本部を設置し、7小隊1分隊に「工事の作業中止と安全管理の徹底、人命救助、パトロールと災害箇所の報告」を求める指示を伝達。今回、HPを利用しての伝達時間の確認も併せて行いました。
 各小隊ごとに被害箇所を想定し、管理者の指示を得て応急復旧に当たるなど、緊急時に連絡体制が迅速に機能するかどうかが訓練の目的である。

     
活動内容のトップへ

平成19年度 第2回代表者会議

 平成19年9月18日(火)、岐阜県主催:「建設産業経営革新支援セミナー」へ参加しました。テーマ『建設企業の進むべき選択肢について』及び『建設行政について』ご講演いただきました。
   
活動内容のトップへ

平成19年度 労働安全衛生研修会


 10月1日〜10月7日の全国労働衛生週間にむけ、9月26日、現場代理人を対象とした労働安全衛生研修会を開催しました。講師には岐阜労働基準監督署安全衛生課長 松野泰彦様 をお招きし『建設業における労働災害、自主的な安全衛生活動について』ご講演いただきました。休憩後、労務安全委員会より『職長のためのリスクアセスメントについて』の研修を行いました。

     
活動内容のトップへ

『環境を守る建設業』説明会 3/1


 

 
活動内容のトップへ

安全パトロール

 安全推進委員会は、会員企業の建設現場の安全パトロールを行い、自主的な安全衛生管理水準の向上と、労働災害の絶滅を推進する為の支援を行っています。 パトロールには担当委員ならびに理事も同行しており、指導体制の強化を図っています。
 本年度(平成17年度)に行ったパトロールの概要は次のとおりです。

第1回 平成17年6月8日(火)
  対象:4現場
  パトロール主眼点:安全衛生管理体制・墜落災害防止

第2回 平成17年8月3日(火)
  対象:5現場
  パトロール主眼点:安全衛生管理体制・重機管理

第3回 平成17年10月26日(火)
  対象:9現場
  パトロール主眼点:安全衛生管理体制・重機管理
  外部指導者:岐阜労働基準監督署
           岐阜県建設事務所

第4回 平成17年12月6日(火)
  対象:9現場
  パトロール主眼点:安全衛生管理体制・重機管理・第三者への配慮
  外部指導者:岐阜労働基準監督署
           岐阜建設事務所


  
12月パトロール1

12月パトロール2
活動内容のトップへ